ホーム » 製品調達 » 車両部品および付属品 » ホンダとヤマハ、クラス1カテゴリーの電動バイクモデルのOEM供給で合意
電動バイク

ホンダとヤマハ、クラス1カテゴリーの電動バイクモデルのOEM供給で合意

本田技研工業とヤマハ発動機は、ホンダの電動バイク「EM1 e:」および「BENLY e: I」クラス1カテゴリーモデルをベースとした日本市場向け電動バイクを、ホンダがヤマハ発動機にOEM供給することで合意した。今後、両社は正式契約締結に向けて協議を進めていく。

両社は、厳格化する安全基準や排ガス規制への対応、電動化の推進など二輪車メーカーが直面するさまざまな課題に対応するため、2016年1月より国内原動機付自転車市場における業務提携に向けた協議を開始した。

主な協議内容は、1)50ccスクーターのOEM供給、2)次世代50ccビジネススクーターの共同開発・OEM供給、3)原付一種カテゴリーにおける電動バイクの普及に向けた協業、などであった。この協議に基づき、1年2018月より、ホンダはヤマハに対して50ccスクーターのOEM供給を開始した。

また、ホンダとヤマハは、川崎重工業株式会社、スズキ株式会社とともに、電動バイクの普及を目的とした「電動バイク用交換型バッテリーコンソーシアム」を2019年2021月に設立しました。コンソーシアムでは、電動バイク普及の課題である航続距離や充電時間に対する解決策の一つとして、相互利用可能な交換型バッテリーとその交換システムの標準化の可能性について検討し、XNUMX年XNUMX月に標準化(共通仕様の策定)することで合意しました。

こうした取り組みを受けて、Hondaとヤマハは、共通仕様の交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を搭載した「EM1 e:」および「BENLY e: I」をベースに、ヤマハにクラス1カテゴリーの電動バイクをOEM供給することに合意しました。両社は、パーソナルモビリティやビジネス用途としても人気の高いクラス1カテゴリーにおいて、より多くのお客様のニーズに応えられる電動バイクを提案していきます。

両社は、国内の原動機付自転車第一種カテゴリーにおける電動バイクのさらなる普及に向け、製品ラインアップを拡充するとともに、航続距離、充電時間、性能、コストなど電動バイクが直面するさまざまな課題に引き続き取り組んでまいります。

ソースから グリーンカー会議

免責事項: 上記の情報は、Chovm.com とは独立して greencarcongress.com によって提供されています。Chovm.com は、販売者および製品の品質と信頼性について一切の表明および保証を行いません。Chovm.com は、コンテンツの著作権に関する違反に対する一切の責任を明示的に否認します。

コメント

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須フィールドは、マークされています *

上へスクロール