ホーム » 製品調達 » 車両部品および付属品 » スバルとパナソニック エナジー、車載用リチウムイオン電池の供給準備を開始、国内に新電池工場を共同設立
リチウムイオン電池

スバルとパナソニック エナジー、車載用リチウムイオン電池の供給準備を開始、国内に新電池工場を共同設立

株式会社スバルとパナソニックグループのパナソニック エナジーは、群馬県大泉町に車載用リチウムイオン電池の供給と共同で新電池工場を設立する準備を進める。

パナソニック エナジーは、スバルが2020年代後半から生産を予定している電気自動車(BEV)向けに、次世代の円筒型車載用リチウムイオン電池を供給する。これは、両社が基本協力協定を締結したことによるもので、中長期的なパートナーシップの構築を目指している。

スバルは、50年に世界販売台数1.2万台のうち2030%をBEVとする目標を掲げており、パナソニック エナジーと連携して、BEVと車載用電池の需要拡大に対応していく。

この協業の一環として、パナソニック エナジーは2027年度から大阪市の住之江工場で、2028年度からは群馬県大泉町に共同で新設するリチウムイオン電池工場で円筒形リチウムイオン電池を生産・供給する。スバルはこれらの電池をEVに搭載する予定だ。

本プロジェクトにより、上記国内20拠点の電池セルの年間生産能力は2030年までにXNUMXGWhに達する予定であり、パナソニック エナジーの国内生産能力は大幅に増強されます。

日本政府は、2050年カーボンニュートラル達成に向けた戦略的重要資産として蓄電池を位置付け、国内電池サプライチェーンの拡大と産業競争力の向上に取り組んでいます。SUBARUとパナソニック エナジーは、今回の協業を通じて、車載用円筒形リチウムイオン電池の国内サプライチェーン強化に貢献するとともに、日本のものづくり基盤の拡大・強化を目指します。

ソースから グリーンカー会議

免責事項: 上記の情報は、Chovm.com とは独立して greencarcongress.com によって提供されています。Chovm.com は、販売者および製品の品質と信頼性について一切の表明および保証を行いません。Chovm.com は、コンテンツの著作権に関する違反に対する一切の責任を明示的に否認します。

コメント

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須フィールドは、マークされています *

上へスクロール